

『タケカワユキヒデの僕とSing Together vol.9』練習曲その③
タケカワユキヒデとゴダイゴを歌おう!! 『タケカワユキヒデの僕とSing Together vol.9 』略して“僕シン9” このライブは、事前にタケカワが決めた15曲の曲名が書かれているカードをボックスに入れて、 当日引き当てた曲をみんなで歌おう!というライブです。 <イベント日程詳細は、こちら > ※チケットを購入された方には、巻頭エッセイつきの歌い分け記載歌詞ブック「Take's Diary」をお渡ししております(アメニティチケットを購入された方にはチケットと同封、その他プレイガイドで購入された方には当日のお渡しとなります)。 さて曲ごとの歌い分けその③です。 動画をみて、練習してください。 12,3曲+アンコール曲くらいを一緒に歌いましょう。 アンコールと、休憩曲が何なのかは、秘密です。 それでは、少しづつ予習をしながら楽しみにしてください。 黒色は、僕が歌うところ、青色は一緒に歌うところ、赤色は皆さんだけに歌ってもらうところです。 11 LYENA バースは全部、一緒に歌うことにしました。 12 愛の3イヤーズ 1番と2番は全部皆さんに


『タケカワユキヒデの僕とSing Together vol.9』練習曲その②
タケカワユキヒデとゴダイゴを歌おう!! 『タケカワユキヒデの僕とSing Together vol.9 』略して“僕シン9” このライブは、事前にタケカワが決めた15曲の曲名が書かれているカードをボックスに入れて、 当日引き当てた曲をみんなで歌おう!というライブです。 <イベント日程詳細は、こちら > ※チケットを購入された方には、巻頭エッセイつきの歌い分け記載歌詞ブック「Take's Diary」をお渡ししております(アメニティチケットを購入された方にはチケットと同封、その他プレイガイドで購入された方には当日のお渡しとなります)。 さて曲ごとの歌い分けその②です。 12,3曲+アンコール曲くらいを一緒に歌いましょう。 アンコールと、休憩曲が何なのかは、秘密です。 それでは、少しづつ予習をしながら楽しみにしてください。 黒色は、僕が歌うところ、青色は一緒に歌うところ、赤色は皆さんだけに歌ってもらうところです。 6 威風堂々 皆さんが歌うところを、少し増やしてみました。これで、ほとんど全部です。 7 ガンダーラ伝説 歌い方は、前回と一緒です。長い


『タケカワユキヒデの僕とSing Together vol.9』練習曲その①
タケカワユキヒデとゴダイゴを歌おう!! 『タケカワユキヒデの僕とSing Together vol.9 』略して“僕シン9” このライブは、事前にタケカワが決めた15曲の曲名が書かれているカードをボックスに入れて、 当日引き当てた曲をみんなで歌おう!というライブです。 <イベント日程詳細は、こちら > ※チケットを購入された方には、巻頭エッセイつきの歌い分け記載歌詞ブック「Take's Diary」をお渡ししております(アメニティチケットを購入された方にはチケットと同封、その他プレイガイドで購入された方には当日のお渡しとなります)。 さて曲ごとの歌い分けその①です。 当日は、12,3曲+アンコール曲くらいを一緒に歌いましょう。 アンコールと、休憩曲が何なのかは、秘密です。 それでは、少しづつ予習をしながら楽しみにしてください。 黒色は、僕が歌うところ、青色は一緒に歌うところ、赤色は皆さんだけに歌ってもらうところです。 1 THE GREAT SEA FLOWS 今回は、バースは全部僕と一緒に歌います。あとは前回と同じです。 2 MIKUNI(御


タケカワユキヒデの「僕とSing Together」vol.9
スタッフです。 まもなく行われる、僕シンのライブのお知らせをしたいと思います。 今回で9回目を迎えるこのライブはタケカワユキヒデと お客さんと一緒に、ゴダイゴやソロの曲を思いっきり歌おうというライブです。 『僕とSing Together』略して『僕シン』ライブ。 今回歌う曲目は、------------------------------- THE GREAT SEA FLOWS MIKUNI(御国) PEACH NECTOR~LET’S GET BACK~DELICIOUS~HAVANA~CHESTNUT TREE スマイル DEAD END 〜 LOVE FLOWERS PROPHECY 威風堂々 ガンダーラ伝説 LEIDI LAIDI SIGHTS AND SOUNDS CARRY LOVE LYENA 愛の3イヤーズ PRELUDE THANK YOU BABY PORTOPIA -------------------------------------------------------------- この曲目の中から、当日ステージで


ながやすさんの個展に行ってきました
愛と誠、Dr.クマひげ、沙流羅、鉄道員(ぽっぽや)、壬生義士伝、などの漫画で有名な、ながやす巧さんの原画展に行ってきました。 ながやすさんが、2010年に、日本漫画家協会賞を受賞したときのパーティーでお会いしてから、仲良くさせてもらっています。 ながやすさんの原画は、全てが芸術品でした。特に、近年の作品は神がかっています。素晴らしいの一言でした。


僕のソングブック~カヴァーズpart26 & INTERMISSION 大阪
昨日、大阪の心斎橋劇場で、僕のソングブック~カヴァーズpart26 & INTERMISSIONのライブをしてきた。 Deep Purpleで始まって、世界の国からこんにちは、で終わるカヴァーズと、Three years of loveで始まって、Hearts are red and tears are blue で終わるINTERMISSION。 今、僕たちは、ゴダイゴとしても活動しているので、このINTERMISSION(休憩)というタイトルは、本当の意味になっているが、当時は、解散の意味合いだったので、ファンの人たちには辛いアルバムだったこのアルバム。しかし、多彩な選曲で、まるでベスト盤のように、中身が濃い。 昨日も、このライブの映像を収録しているので、完成を先送りにしている今までのライブDVD用の映像を一足飛びにして、昨日のライブのDVDを先に完成させてしまおうかと一人盛り上がっている。 ところで、この僕ソンシリーズ、始まった時から、真ん中に休憩を挟んでいるのだが、ライブCDでは、誤解を避けるためにその休憩をINTERMISSIONとは名


僕ソンintermission のライブ
8月4日、横浜OーSITEで、僕ソンintermission のライブをやって来ました。スタジオ録音のアルバムとアレンジが違う曲がたくさんあるので、大変だったけれど、ライブで歌うのが初めての「Hearts are red and tears are blue」など、大きく盛り上がって最高でした。次は12日に大阪です。 僕の右に見えるのはウィンドシンセです。僕ソンでも使いました。 ギターを弾くのが楽しくて。


弾き語りライブ
8月3日弾き語りライブを、新宿ハーモニックホールでやりました。7年前に腱鞘炎になってから、ちょっとずつですが、弾き語りを再開して、やっと最近、何時間でも弾ける自信がつきました。 まだ、時々手が痛くなりますが、そういう時は力を抜いて弾くことで、痛みを和らげることができるようになりました。(そういう時は弾かないのが一番の解決方法なんですが) ピアノを弾きながら歌うのは、僕に合っているらしく、とにかく気持ちいいです。今年は年末に、もう一度弾き語りライブをやると思うので、今回、見られなかった方は、ぜひどうぞ。 今回は、「吹き語り」というなまえをつけて、途中で、ウィンドシンセのソロを入れながらの歌も、披露しました。 これが、いわゆる弾き語りの姿です。


埼玉県高等学校軽音楽コンテストの審査員
8月2日に、毎年恒例の埼玉県高等学校軽音楽コンテストの審査員をしてきました。昨年は、仕事と重なってコンテストの審査員はできなかったのですが、1年おいて今年の出場者のレベルの高さにはビックリしました。何年か前だったら、ほぼ半数のバンドがグランプリになってもおかしくないくらい、それぞれのバンドの個性も魅力も表現できているなと感じて、頼もしく思いました。 当日も伝えたのですが、僕は、そういう高校生たちに、僕達の音楽イベント、「さいたま夢KANA音楽祭」を、ぜひ見てもらいたいと思っています。 バンドコンテストも、過去にそのバンドコンテストでグランプリを取ったバンドの演奏も、プロの演奏も、そして、今年のゲスト、モト冬樹さんの演奏もあります。見ていて楽しいだけではなく、参考になるところがたくさんあるイベントです。 もちろん、高校生だけでなく、全ての世代の人たちに来ていただきたいイベントです。今年のイベントのテーマは「平成の歌を歌おう」です。参加者がそれぞれ、自分にとって大事な平成の歌を歌います。「さいたま夢KANA音楽祭」は、11月10日、12時から「さいた


8月のUSENのゲスト
8月のUSENのゲストは、ジャズ歌手の阿川泰子さんです。阿川さんは、元々は女優志望で、文学座の養成所に合格している人でした。同期に松田優作さんがいるのだそうです。そこで、「女優の仕事にプラスになるよ」と言われて勧められたのがジャズボーカル。有名なジャズミュージシャンに教えてもらっているうちに、仕事になり、有名になってしまったんだそうです。